平安朝文学における語りと書記 / 勝亦志織/著

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


平安朝文学における語りと書記[本/雑誌] / 勝亦志織/著2023/03発売

<商品説明>
本書は、『伊勢物語』『大和物語』『うつほ物語』『枕草子』という十世紀に成立基盤を持つ文学作品を対象としている。理由は二つある。一つは文学史的にはバラバラなジャンルに位置付けられた作品であるがゆえに見過ごされてきた関係性を見直すため。もう一つは日本古典の最高傑作とされる『源氏物語』よりも前に成立した作品の意義を見直すことで『源氏物語』もまた数々の先行作品の蓄積のもとで成立したことを改めて見直したい、ということである。
<収録内容>
  1. 序章 十世紀文学における「語り」と「書記」の問題について
  2. 第1篇(『伊勢物語』における「語り」の問題
  3. 『大和物語』における(記録)の方法
  4. 『大和物語』における桂の皇女関連章段採録の意図
  5. 『大和物語』柔子内親王関連章段における「省筆」について)
  6. 第2篇(『うつほ物語』における和歌と歌物語性―藤原兼雅の例から
  7. 『うつほ物語』における音楽性とエクリチュール―「語り手」の存在と「会話文」「絵解」
  8. 『うつほ物語』「内侍のかみ」巻における朱雀帝・仁寿殿の女御の(対話)
  9. 和歌を「書きつく」ことが示す関係性―『うつほ物語』から『源氏物語』へ)
  10. 第3篇(『枕草子』における中宮定子の「語り」と「書記」一―「清涼殿の丑寅の隅の」章段から
  11. 『枕草子』における中宮定子の「語り」と「書記」二―「殿などのおはしまさで後」章段から
  12. 『枕草子』雪山の章段における(聖)と(俗))
<商品詳細>
商品番号:NEOBK-2844124
Katsumata Shiori / Heiancho Bungaku Niokeru Katari to Shoki
メディア:本/雑誌
発売日:2023/03
JAN:9784838607761

残り 1 8,030円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月26日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから