お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
自作の小型バックロードホーンです。12㍉のラワン合板に3㍉のシナベニアで化粧して、仕上げにワシン の水性ニスを何度か塗っています。写真13の設計図面ように音道がバッフル板と背板に対して直角に折り返す本格的な構造です。底板も2枚重ね、さらにもう1枚分補強して厚みを加え、全体としてそれなりの重さがあります。製作は10年以上前になります。星霜を重ねてきたことで全体の色合いにも深みが増したように思います。FOSTEXのFE83en用に、またスピーカーを工作し始めた頃で気合いも込めて製作しました。しかし、ろくにエージングも済まないうちから期待だけが膨らんでいたせいか、出た音に少し落胆した記憶があります。現在、箱を整理する中、DIY AUDIOのSA/F80AMGを試してみました。このユニットは、コーンにマグネシウム合金を使用していて、当時小さいながらも低音がよく出るということで評判でした。バックロードホーンで有名なハセヒロの製品でも推奨ユニットですし、音工房Zさんでもこのユニットで製品を販売されていたかと思います。お蔵入り同然だった箱がこのユニットに出会って見事に甦りました。8センチですが、バックロードホーンらしい前に出てくる元気な音を響かせてくれます。バックロードホーンに興味をお持ちの方にお薦めしたいです。実は、写真14のようになぜか最近購入してしまったFOSTEXのFE83nv2も試して見ました。流石にFOSTEX、いいです。改めてFOSTEXの8センチユニットの良さを実感しました。換装による聞き比べも楽しみの一つになると思います。ただ一つ残念なのは、片方の箱の背板の化粧板、シナベニアのターミナルの穴開けを上下誤って開けてしまい、穴は塞いでますが、やり直さずにそのままを貼りつけていて、小板で隠しています。1枚は飾りです。自分用に工作していたので、まさかこうしてサイトに出品するとは予想だにせず、裏側ということで気にも掛けていませんでした。ご購入にあたってこの点はよくご検討ください。ユニットの規格は、写真11のとおりですので、参照願います。なお、バックロードホーンには、やはりツィーターをつけた方がいいと思います。サイズは、W 177×H 445×D 357㍉です。よろしくお願いします。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 12,450円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月26日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,900円
9,120円
10,360円
9,020円
8,140円
7,260円
POLAROID SX-70
7,480円
PIONEEE SA-7800ii アンプ
24,420円
instax mini 12 PASTEL BLUE フィルム付き
9,350円
まっつん様専用iPod touch 第7世代 256GB ブルー
31,050円
Pendragon様専用ページ
31,950円
【完動品】Nikon ピカイチ L35 AD3・ フィルムカメラ・動作確認済み
9,130円
Leica Ernst Leitz Wetzlar ファインダー 35-135
8,470円
ソニーウォークマン 初期 TPS-L2
ERGOTRON エルゴトロン LX デスク モニターアーム
11,200円
VA1.6-2 200m
12,740円
12,450円
カートに入れる
自作の小型バックロードホーンです。
12㍉のラワン合板に3㍉のシナベニアで化粧して、仕上げにワシン の水性ニスを何度か塗っています。
写真13の設計図面ように音道がバッフル板と背板に対して直角に折り返す本格的な構造です。
底板も2枚重ね、さらにもう1枚分補強して厚みを加え、全体としてそれなりの重さがあります。
製作は10年以上前になります。星霜を重ねてきたことで全体の色合いにも深みが増したように思います。
FOSTEXのFE83en用に、またスピーカーを工作し始めた頃で気合いも込めて製作しました。しかし、ろくにエージングも済まないうちから期待だけが膨らんでいたせいか、出た音に少し落胆した記憶があります。
現在、箱を整理する中、DIY AUDIOのSA/F80AMGを試してみました。
このユニットは、コーンにマグネシウム合金を使用していて、当時小さいながらも低音がよく出るということで評判でした。バックロードホーンで有名なハセヒロの製品でも推奨ユニットですし、音工房Zさんでもこのユニットで製品を販売されていたかと思います。
お蔵入り同然だった箱がこのユニットに出会って見事に甦りました。
8センチですが、バックロードホーンらしい前に出てくる元気な音を響かせてくれます。
バックロードホーンに興味をお持ちの方にお薦めしたいです。
実は、写真14のようになぜか最近購入してしまったFOSTEXのFE83nv2も試して見ました。流石にFOSTEX、いいです。改めてFOSTEXの8センチユニットの良さを実感しました。換装による聞き比べも楽しみの一つになると思います。
ただ一つ残念なのは、片方の箱の背板の化粧板、シナベニアのターミナルの穴開けを上下誤って開けてしまい、穴は塞いでますが、やり直さずにそのままを貼りつけていて、小板で隠しています。1枚は飾りです。
自分用に工作していたので、まさかこうしてサイトに出品するとは予想だにせず、裏側ということで気にも掛けていませんでした。
ご購入にあたってこの点はよくご検討ください。
ユニットの規格は、写真11のとおりですので、参照願います。
なお、バックロードホーンには、やはりツィーターをつけた方がいいと思います。
サイズは、W 177×H 445×D 357㍉です。
よろしくお願いします。
商品の情報